古物商許可について知ろう!
古物許可証を持っている人しか入れない市場があるってホント?
古物商許可証はネットショップやリサイクルショップを経営している方などが取らなくてはいけない資格です。古物商許可証は行政書士などに頼めばすぐに取得できるものなのですが、手数料がかかるため、自分で申請する方もおられます。
古物商許可証は自分が営業しようとする場所の警察に届け出て、都道府県公安委員会の許可を得ることによって取得できます。
そんな古物商許可証ですが、一般の方が入れない仕入市場という物が存在します。家電や洋服などを安く仕入れる市場なのですが、この市場に入るためにはこの許可証と主催者の許可が必要です。
あらかじめ決まった期間開催される上、規模は大小さまざまです。専門家が多く参加していると思われがちですが、学生だったり主婦などが参加していることが多いようです。
自分自身が取得している場合は問題ないのですが、まだ資格を持っていないといった場合、持っている人と一緒に入場することはできますが、主催者によって異なりますのでよく確認するようにしましょう。
古物許可証を持っていると役立つケース
古物商は、これまでは骨董品屋やリサイクルショップといった店舗を経営する上で必要となる資格であったため、あまりなじみのないものでしたが、最近ではインターネットオークションなどを通じて副業を行う人が増えてきたため注目のワードとなっています。
この古物商は、中古品を仕入れて販売するには必要な許可であり、そのような副業をお考えの方にとっては非常に役立つ資格と言えます。
役立つというと必要のないものに聞こえるかもしれませんが、中古品の売買をおこなには必要な資格であり、この許可なく営業を行った場合には罰則規定も定められています。
また、この古物商の許可を持っていると役立つケースとしては、その仕入れに関する部分において存在しています。
業者開催のオークションなどで仕入れを行う場合に、この許可を持っていないとそのオークションに参加できない場合もあります。
そのため、このような商売を始めるのであれば、必ず取得しておかなければならない資格であると知っておきましょう。